彼らの「働く・暮らす」を
地域に結び続けて
あかね園は約40年の蓄積された経験と
約600名を社会に送り出した豊富な実績、
そして、安心の長期アフターケアで彼らの地域生活を支えます。
あかね園について
「あかね園」は作業と生活の訓練や実習を重ね、自立した生活ができるように支援します。
障がいがあっても地域で長く安心した暮らしを支えていく事を目的に
「社会福祉法人あひるの会」が主体となって設置されました。
あひるの会とは
昭和の後期、障害のある子どもが一般企業で働くのはとても難しい時代でした。たとえ、採用してもらっても合理化、不況、倒産の際は、障害をもっているために真っ先に解雇されていました。
それならばいっそ、働く場所を自分たちで作ろう。そのような障害のある子どもの親達の願いにより、「あひるの会」は生まれました。
近年では、高齢化して企業を離職後も働き続けていくための福祉的就労の場や親亡き後への整備にも力を入れて活動しています。
掲示板
掲示板1
【コロナ5類への移行を受けて】
5月8日より感染症法上の分類が変わりましたが、あかね園では高齢者施設同様に重症化リスクの高い人がいる事や集団での活動が基本である事等から、一定の感染対策を維持しつつ、段階的な緩和を図っていきたいと考えております。
ご来所の際には事前の検温や手指消毒、マスクの着用等にご協力ください。よろしくお願いいたします。
掲示板2
【令和5年度 第一回保護者定例会】
5月の中で事業毎に開催します。お知らせをご確認いただき、申込書をご提出ください。
お知らせ
会報誌など
あかね園の発行する広報誌などをPDFデータでご覧いただけます。
みどりの風
友の会の会員・会員企業様や、利用者の皆さんに向けた広報紙「みどりの風」を年2回発行しております。
あかねの集い
利用者の皆さんの園での活動や、「親の会」の活動・連絡事項をまとめた広報紙「あかねの集い」を年4回発行しております。
パンフレット
各種様式ダウンロード
体験入園や施設見学の際に必要な書類データをダウンロードできます。